◆便利なレセコンと電子カルテ

便利なレセコンと電子カルテ

便利なレセコンと電子カルテ 医療施設では、レセコンや電子カルテといったものが普及しつつあります。どちらも医療業務の効率をアップさせてくれる便利なツールで、従来のものに比べて豊富な機能を使うことができるのも魅力です。それぞれの違いや特徴について理解し、まだ使用していないのであれば導入を検討してみると良いでしょう。

レセコンは診療報酬明細書を作成するためのツールです。以前はこれを作成するために膨大な知識と計算が要求されていましたが、このツールを導入することでコンピューターの力を活用することができるようになりました。おかげで業務負担が激減し、ミスをなくすことができるようにもなっています。

一方の電子カルテは、従来は紙に書くことで作成されていたカルテをデジタル化したものです。付随する情報も一緒にまとめて管理することができ、検索も高速になることから業務の効率化を実現しています。

これらをデータ連携させると、互いの情報を簡単にアクセス、活用することができるようになり、現在は一体型のシステムの導入も進んでいます。

レセコンと電子カルテとの情報共有による事務の効率化

レセコンと電子カルテとの情報共有による事務の効率化 レセコンは、保険医療機関における必須事務である診療報酬の請求事務を効率化してくれるシステムです。
従来、医療機関における保険診療の対価である診療報酬は、手書きの請求書によって保険者あてに請求されてきました。しかしレセコンの普及以降はコンピュータ上で作成した請求データをプリントアウトすることで、さらに平成18年度以降はオンライン請求が認められるようになったことで、転記の手間が省略できるようになるとともに、計算ミスなどもシステムが修正してくれるので、作業が迅速化するようになりました。

さらに、最近のレセコンは電子カルテとの連携によって情報が共有できるタイプが主流なので、さらなる効率化が図られています。医師が入力した診療や投薬の内容などがダイレクトにレセプトに反映されるため、重複入力や重複管理が不要になります。電子カルテを先行導入している医療機関が、後からレセコンを導入して両者を連携させることも可能です。